こんばんは、鬼畜エレファントカシマシファンのJohnnyです。Follow @RAINBOW_miyaji
クッソ格好いいバンドサウンドのエレカシ10選
今日はこのやうな記事です。クッソ格好いいバンドサウンドのエレカシ10選!エレファントカシマシといえば、コンサートにおけるバンドサウンドが昇天するほど格好良く、色んなバンド見てきましたがやっぱり世界一格好いい!
いつも制作時、10回はプレイリストを通しで聴くようにしてるのですが、これ聴いてる時、街でも家でも店の中でも、ずっとカッケエ!カッケエ!って声出して言ってたから、多分かなりヤバい人やったと想います。では、ドーンと行こうぜ!!
【JohnnyのSpotifyページ】
奴隷天国
6th Album「奴隷天国」(1993年5月21日発売)収録曲。もう、ブログでも、Twitterでも、全曲解説でも、ライブレポートでも死ぬほど言ってるから、言うまでもないが、クッソカッケエ!特にコンサートにおける曲の締めが最高に昇天するので、是非生で聴いてほしい!
RAINBOW
22nd Album「RAINBOW」(2005年11月18日発売)収録曲。この曲は、バンドで一発録りで収録されたと言うから、最初は驚いた。「こんなサウンドが出るのか」と。やっぱり、エレファントカシマシのサウンドって、他じゃ聴けない独特のうねりというか何なのかな?
倍音っていう言い方が正しいのか、誰か解明してほしんだけど、同音を鳴らす時に音じゃない何かが聴こえるというか、凄みがある。また、村山☆潤さんのアレンジがやっぱり効いてるんですよね。ピアノとストリングス。3.17 たまアリFINALのストリングスVer.も格好良かったけど、3.18のSAPECAL「夢の競演」の6人Ver.も、スゴく良かった!!とりあえず、好きです。
クレッシェンド・デミネンド-陽気なる逃亡者たる君へ-
13th mini Album「DEAD OR ALIVE」(2002年12月26日発売)収録曲。なんか知らんけど、めちゃくちゃ好き (もう、理由説明するのめんどくせい) 最初の始まりが格好良いんですよね…。転調とかバンドサウンドもめっちゃ鳴ってて、スゲー格好良くて。でも、多分、歌詞も好きなんだと想います!
感じるべきなんだ
ココロの奥の真実の声を それがメッセージ
クレッシェンド・デミネンド-陽気なる逃亡者たる君へ- / エレファントカシマシ
感じろ、考えろ、思え、そのメッセージを
やめるな、戦え、もう一度出かけてけ
クレッシェンド・デミネンド-陽気なる逃亡者たる君へ- / エレファントカシマシ
とかね。
勉強オレ
14th Album「俺の道」(2003年7月16日発売)収録曲。本当もう、去年めっちゃくちゃ聴いたな。もうね、全方位からフルボッコにされた時とか、どうやったら、もっとみんながエレカシ聴いてくれるかな?どうすれば、もっと幸せで夢のある空間に、どうすればもっと楽しくSNSと向き合えるか、エレファントカシマシが、ミヤジが笑ってくれるかな?って…バカみたいに自分を完全に見失ってた時期によく聴いてました。
ま、「自分のやりたいように、楽しくやることが、みんなにとっても良い」って答えが出て…あ、あと「権力者と、金持ちと、肩書きのあるヤツを基本信用するな」ってこと。すごく大好きな曲です。「また、頭コチコチになってないかなー!?」って立ち返るキッカケに聴くとなります。なんたって、バンドサウンドクッソカッケエし。成ちゃんのベースのデデン、デデンっての好き。
パワー・イン・ザ・ワールド
15th Album 「扉」(2004年3月31日発売)収録。コンサートで聴くとクッッッソ格好エエですハイ。ジョン・レノンの「Power to the People」は関係あるんでしょーか?センセー。ジョンとオノ・ヨーコ……自分は憧れというか。1971年、当時にしては、かなり社会的メッセージが強く革命的な曲だと想いますが、果たして?「僕にとっては新聞みたいな歌だった」とジョンは言ってたらしい。
この「パワー・イン・ザ・ワールド」をキッカケに、出来た映画があります↓
東京からまんまで宇宙
21th Album「MASTERPIECE」(2012年5月30日発売)収録曲。このMVめっちゃ好き!ミヤジしか映ってないけど何か、この曲あざといぞ(笑)最初のデデデデデデーンデデデデデデーン好き。何なんですかねーエレカシのハードロックをエロく感じる……うーん、オレだけ?っていうか、さっさ、東京からまっすぐ世界へ行ってください。
おかみさん
19th Album 「昇れる太陽」(2009年4月29日発売) 収録曲。とにかく、間奏のエレキギターがドエロいんですけど、誰か共感者おらんかね?コレ弾いてるの、ダレ?ミヤジか?資料不足で不明ですが、昇天、白目です。エレキギタークッソ格好良い!!詞の世界観も、凄く好きです。博識で、想像力豊かすぎる。カッコ良すぎてズルイ。あとこの曲、構想30年とか言ってたのミヤジらしくて笑う。
東京の空
7th Album「東京の空」(1994年5月21日発売)収録曲。おそらく、これを聴いた時にエレカシが世界にいくのが視えた。スゴイ!ナンダコレ!ヤバイ!って震えた。宮本浩次の才能無限大すぎて、「ダメだ、絶対、日本だけで終わらせたくねぇこの才能」って勝手に。もう、全然10分以上ある曲と想えないんですよ!飽きずに聴ける。そう、一音も無駄な音が無いことに驚愕しました。
曲を聴いて、こんなに心臓がドキドキする曲があるのかと。最初のエレキからして、めちゃくちゃ格好良くて、また、近藤等則さんのトランペットマジヤベェ…これ、生で聴きたかったなぁ。出来れば、シンフォニーホールでフルオケで!「おかみさん」や「絶交の歌」「遁生」の世界観を持ち合わせているミヤジ先生に、オレはロック・オペラをつくって欲しいなっていう夢があって…(エレカシに関する夢がありあまる)
多分、日本で宮本浩次だけやと想うんですよねロック・オペラつくれるの…(ミヤジ、やること沢山あります ) 楽しみにしてまーす!とりま新規さんは、「東京の空」正座して聴いて見てください。最後に、「ウォーキングミヤジ団地ガシャガシャ鍵開け音」入ってます。
石橋叩いて八十年
1994年に録音された未発表作品でした。「sweet memory~エレカシ青春セレクション〜」(2000年10月12日発売)初回盤収録曲。確か、トミさんと練習してるときに作った出来たとか言ってませんでしたかね? (ソース不明) トミさんのポテンシャル半端ないって想った曲です。
基本、わたくしは家で暇なときはエレカシDVDかけながら、音だけ聴いてるんですけど、’09 野音 DVD流してるとき、この曲始まったら画面二度見しちゃうんですよね!トミさんカッケェってなる。
オレは、1st、2nd Albumの4人でバンドサウンド作りしてた時の、音の一体感とか音から出る自信とか、楽しさみたいなエネルギーが凄く好きで、ミヤジ先生は「あれは若かったから、もうあの頃と同じ音・気持ちで出来ない」って時々インタビューで言ってる気がするんですけど、2002年のライブDVD見て想いました。成ちゃん、トミさん、石くんの音、キラキラしてて、多分、この時久しぶりにバンドで鳴らしたんやないですか?知らんけど…その、嬉しさみたいなのが音に乗って聴こえました。
なのに、ミヤジは、2002年コンサートで、ただただ叫んでらっしゃる……ナンデヤネン。「Easy Go」を、’18 ARABAKI ROCK FES.で聴いたとき、野外なのにバンドサウンドが凄く鳴ってて、音だけで説得力がありましたよ!デビューから31年も練習やってるんですから、あれ以上の音が鳴らないわけがないんです。ってか、今実際鳴ってますよね?違いますか?気持ちの問題やと想いますがね… だから、プレイリスト最後の曲は…
Easy Go
23rd Album「Wake Up」(2018年6月6日発売)収録曲。これクッソカッコイイやん。ちゃんとバンドサウンドなってるやん。何なん?自分達を甘くみるのも大概にしてほしい。オレはお前に負けないが、お前もオレに負けるなよ。
クッソ格好いいバンドサウンドのエレカシ10選を聴く
(音質の関係上、リマスタリングある曲はそれをプレイリストに使用。)
Johnny
(感想はTwitterにお願いします。)
P.S.
オレが謝ることやないとは想いますが、前回のフェスって何?(若い子に教えて頂いたw) – エレコラの記事が、通常時の20倍のアクセス数になりました。シェアしたGoogleさんに文句言ってください(笑)でも、オレは”裸の王様”なんて見たか無いんで、誰も、何も言えない状況ってのは、少しづつ変えていきたい。そう想ってます。
今回のこのクッソ格好いいバンドサウンドのエレカシ10選は、オレからの激励のつもりもあります。いつも偉そうにスミマセンですが、オレは人間に上も下もないと想ってます。年齢も、性別も、肩書きも、国籍も、着てるものも、お金持ちかも関係ない。どんな人間も同列。オレはその人のココロや魂しか見てないし、外枠やココロの入れ物には興味ない。だから、あんまりオレは敬語を使えないんですけど。
そういうの気にしてる人こそ、偏見を持ってんじゃあないですかね?有名人じゃなかったら意見しちゃいけないですか?女だったらロック語っちゃいけない?若いからって音楽語ったらダメですか?年上に意見するのはダメなことですか?憧れのロックミュージシャンに対しても、オレはオレとして接する。
人と人との関係に、地位も、名誉も、肩書きも、住んでる場所も関係ないと想うんです。「金で買えるものなんか この世で一番安っぽい」そう誰かが言ってた。それを立証できるのがSNSです。このブログです。ま、基本どーでもいいんですけどね。
雨の日も風の日も、おじさん達の永遠の味方です。
それだけは、忘れないでおくれよ。